お墓参りの仕方

こんしお〜🌙ホ〇ライブ2期生紫咲シ◯ンが大好きなthecaです!

今回のブログは「お墓参りの仕方」についてです。皆さんお墓参りに行っていますか?たとえ行ったとしても何をしたらいいんだろう…と途方に暮れてしまうかもしれません。そんな時はこのブログ記事を見てぜひ参考にしてみてください。


⓪持ち物をしっかり準備する

お墓参りをすると言っても手ぶらで行ってはいけません。必要なものがあるのでしっかりと準備してから行きましょう。最低限必要なのは

・お線香(ライターも)

・お供物

・お花

・新品のタオル(加えて必要な人は新品のスポンジ)

・数珠

になります。その他墓場毎に必要なものが変わってくるかもしれないのでチェックしておきましょう。


ここからは実際に墓場についてからやることについて説明していきます。


①お墓を洗う

お墓はご先祖さまの身体になっているので、ご先祖さまの身体を洗ってあげましょう。まずお墓参りに来たら墓場にあるバケツと柄杓を持ち、バケツに水を入れて持ってきましょう。そして、墓石のてっぺんからお水をかけていきます。ただ、てっぺんから水をかけただけでは四角がかからないので、上から順にかかっていないところに水をかけていきましょう。

水をかけ終わると、次は新品のタオルで上から順に汚れを拭いていきます。そして拭き終わると再び上から水をかけて洗い流しましょう。

また、墓石には手前に受け皿のようなものがあります。これはご先祖さまがお水を飲むところなので、まずお水を満杯に入れた後、素手もしくは新品のスポンジで洗います。洗い終わったらバケツに残った水を全て使って汚れが全て落ちるように何回も水を受け皿にかけてあげましょう。それと、もう一つ手前に線香を立てる場所がありますが、よくここは線香の灰が落ちてかなり汚れていたりするので墓石と同様の手順でしっかりと洗いましょう。


②お花をお供えする

墓石を洗っている間、また別の人がいれば同時並行でお花をお供えしましょう。といっても、(以前からお墓参りに行っていたら)すでにささっていた花が枯れた状態で残っているので、それを取り除き、花を入れる器を洗ってから花をお供えしましょう。器を洗う際は墓場に置いてあるブラシ等を使って構いません。また、墓場に枯れた花を捨てる場所があると思うので、枯れた花はそこに捨てましょう。

器を洗い、花を挿したら両方とも正面を向くようにお供えしましょう。また、花を挿したあとに器に満杯の水を入れてあげましょう。


③お線香を立てる

すでに①で軽く触れた通り、お墓にはお線香を立てるところがあります。お線香立ては取り外しが可能だと思うので、他の作業の邪魔にならないような場所に移って行いましょう。

まずお線香立ては灰をかぶって汚れていると思います。なのでしっかりと洗った後に水気を取り、そしてお線香立てに入るだけお線香を入れましょう。その時に、先にお線香に火をつけてからお線香立てに入れるとやりやすいです。

あとはお線香立てを墓石に戻して終わりです。


④草むしりをする

手が空いた人、または①〜③の作業が終わった人は順次お墓周りの雑草を抜いていきましょう。抜いた雑草は枯れた花を捨てる場所に一緒に捨てて構わないと思いますが、墓場によって違うかもしれないので確認しておきましょう。


⑤お供物をお供えする

①〜④の作業が終われば、生前、ご先祖さまの好きだった物をお供えしましょう。例えば私のご先祖さまはお酒やジュースが好きだったので、どちらもふたを開けた状態でお供えしてます。墓石にはお供物を置くスペースがある墓石とない墓石があると思いますが、もし無ければ置けるところに置いて大丈夫だと思います。私の場合はお線香を立てるところにスペースが余っているので、そこにお供物を置いています。


⑥お参りする

これら全ての作業が終わったら一人ひとり数珠を持ってお墓の前にしゃがんで、手を合わせてお参りしましょう。ご先祖さまには「久しぶりー今年もきたよーまた来るからねー」くらい言ってあげればいいと思います。それ以上はそれぞれご先祖さまに言いたいことを伝えましょう。お参りはご先祖さまと話せる時間ですからね。

全員のお参りが終わったらお供物を下げて、墓場に元々置いてあったバケツや柄杓、ブラシ等を洗って乾かすように置き、持参した私物(お墓を拭くのに使ったタオルも)は持って帰りましょう。


これで一通りのお墓参りの仕方は説明したことになりますが、墓場によって色々と細かいところが変わってくるかもしれないので、自分の家のお墓がある墓場のルール等をしっかり確認するようにしましょう。

最後に、お墓参りはご先祖さまとのコミュニケーションを取る機会になるので、せめて年1くらいのペースでお墓参りに行ってあげてください。ご先祖さまは子孫がお墓参りに来て顔を拝ませてくれただけで大喜びだと思います。お彼岸の時期にはご先祖さまが帰ってくるのでそのタイミングにでもお墓参りに行ってみてはいかがでしょうか。それでは今回のブログ記事はここまでとします。お相手は私、嫌韓チョンでした。おつにが〜☆

段位道場の詰め方について

皆さん初めまして。こんしお〜🌙ホ〇ライブ2期生紫咲シ◯ンが大好きなthecaです!シ○ンちゃん大好き!うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

僕は太鼓の達人ブルーバージョンで玄人を取っていますwそんな私が段位道場の詰め方について解説したいと思いますw


…と、最初で無意味なふるいをかけまして、まじめに段位道場についての、私なりの考えを書いていこうかなと思います。これを見ると、少なくとも全良埋めやでたらめはやるけれども段位道場は苦手…という人にとって、段位道場にとっつきやすくなると思います。


さて、段位を詰めるにあたって重要な点が2点あると考えてます。

⑴理論値を減らすのではなく、平均値を減らす

⑵メンタルやコンディション


まず1つ目の点についてですが、よく理論値を各課題曲毎に減らしていく人が見受けられます。ただ、これは段位を詰める上では少し足りなくて、この上で「安定性」が求められます。

例えば、可15未満という条件の段位を詰めている2人がいて、2人の理論値がそれぞれともに1-3-6だったとしましょう(ちなみにこの理論値は僕のイエロー超人の時の理論値です笑)。その時、1人は噛み合えば受かると言って段位道場を受けまくりますが、もう1人は課題曲をもう少し詰めながら段位道場を受けます(要するに可を抑える安定感を鍛える)。

この時、希望的観測で見ると、両者ともいづれ目標段位に受かります(実際にはケガや経済的理由その他諸々の為不可能に近いですが…)。ただし、前者はぶっつけ本番でいってるので、理論値とはいかないまでも合格圏内の可の数を出すことができる確率×3が実際にその段位に受かる確率になります(要するに「噛み合う」こと)。もし合格圏内の可の数を出す確率が各曲全て10分の1だと仮定すると、10分の1の3乗で1000分の1の確率でその段位に受かる計算になります。1プレイ100円だと10万円…キツい…

では後者はどうでしょう。各曲をもう少し詰めることで可の平均値を減らし、合格圏内の可の数を出す確率自体を上げてしまおうということなんですね。ということで、とりあえず各曲とも確率が3割、1クレで1回合格圏内の可の数が出るくらいだと仮定してみましょう。10分の3の3乗で1000分の27、これだと計算がめんどくさいので1000分の30くらいで考えると100分の3、つまり33回くらいやれば受かる。3300円で合格。結構それっぽくないですか?

確率の話でいうと安定性を高める重要性がわかってもらえたと思います。ただ、安定性を高めるにはどうすればいいんだ、というのが一番気になるところですよね。

これに対して私は2つあげたいと思います。1つは「捨てゲーをしない事」もう一つは「何ができてないのか振り返る事」です。正直この2つが守れていれば、後は考え方一つでよっぽど効率的に段位を詰めることができます。頑張ってください!


そして2つ目の重要な点は「メンタルとコンディション」です。

これはあまり声高に言っている人は見かけないですが、私は非常に大切なポイントだと思ってます。

まずメンタルについて説明しましょう。私が考えている「メンタル」は2つあります。1つは「苦手意識を持たずにどんな曲でも全良出来るぞ、と思えるメンタル」で、もう一つは「段位特有の緊張に打ち勝つメンタル・集中力」です。

前者は特に3曲目のゲロムズ課題曲で陥りがちな「どうせここで何個か可出ちゃうんだろうな〜」に打ち勝つためのメンタルです。これはもう意識するしかないです。苦手意識があるなと感じたらこれを意識しましょう。

後者はどちらかというと集中力の保ち方に通づるものがあると思いますが、皆さんはこんな経験をしたことはあるでしょうか?1,2曲目めちゃくちゃ噛み合って心臓バクバク!3曲目いつも通りいけば受かる!って時に凡ミスばかりして落ちちゃう…こんな時こそ冷静に落ち着かないといけないんです。段位道場の時は一曲毎にプレイ前で深呼吸を入れましょう。すると序盤から集中力が高まります。また、これは個人差あると思いますが、目をかっぽじって見開くと曲全体通して集中力が続くかな、と思います(自分専用スキルなのかも)。あと、これは前者にも通づるところがあるんですが、緊張した時に「いや!俺は絶対にここで決めるんだ!」という気持ちが大事です。私はこれでカラフル全良しました。なんか最後でミスって落ちるんじゃないかな…とか考えてたら本当に落ちます。これも苦手意識の話に繋がります。【太鼓の達人は気持ち】←マジでこれ


メンタルについてはこのくらいにして、次はコンディションについてです。もうこれだけは言っておきたい。ちゃんと飯を食え。お腹が減ってる状態で段位詰めても良い結果は出にくいです。また自分の話になって恐縮ですがグリーン玄人以降解禁初日に昼飯も食わずに玄人をやっていても全然噛み合わず、一旦休憩してご飯を食べたら一発で受かりました。あとこの経験からグリーン超人を受ける時におにぎり2つでも良いから腹に入れとけ!って思って食ったら本当に受かりました。腹が減ったら飯を食いましょう。

後はオール明けの太鼓はコンディション最悪。ウマ娘でいうところの絶不調に夜更かし気味のデバフが付いてます。少しで良いから寝ましょう。ただ、3時間以上の昼寝はやめましょう。逆に調子悪くなります。

カフェインは自分の体と相談しながら摂りましょう。キメたら集中力が上がったりしますが、キメ過ぎると手が震えて早可が出やすくなります。

ここから先は自分の個人的な、コンディションに合わせた詰め方を紹介します。私はどうも普通にゴム板を木の棒でしばいているだけではそこまで良い記録が出ません。自分の限界ギリギリに近い記録を出せるようになるためには既に述べましたが、譜面が流れてくる前に深呼吸し、目をかっぽじって見開き判定枠をガン見しています。ただ、これは最強なんですがめちゃくちゃ疲れるんですよね。あと、これをやってても段々と可が出てくるんですよ。そうすると私は今度、自然体で少し肩の力を抜いて、リラックスして叩くようにしています。そうすると大体調子が復活します(僕の場合)。んで、集中力の低下からまた可が増えてきてーそうしたら目かっぽじって全集中ーと言った感じでこの2つをローテーションで詰めていってます。もしこれが合う方にはご参考程度に。


長くなりましたが、今回は段位道場の詰め方について解説してみました〜。今後詰める際の参考になれればと思っております。捨てゲーはするな。太鼓の達人は気持ち。飯は食え。それではまた。